サイクリングエッセイ Hirobee's A day in the life

北摂里山のサイクリングとひろべぇの平凡な日々を綴ります。

R477から、妙見初谷、大槌峠、野間大ケヤキ、佛坂峠

5月6日GW最終日。
イメージ 3
初谷川林道で

最近はチョコチョコ走ってはいるのだが、文章に起こすモチベーションが上がらず、ブログの更新がままならない。
イメージ 9

例年の風物詩となっている、猪名川池田の飛び石辺り鯉のぼりが、GW直前にやっと上がった。
イメージ 1

近場の河川敷コースを2~3時間走ることが多い昨今。
イメージ 2

GW最終日はお天気も良く、相も変わらず重い腰を上げて、久しぶりに北摂里山へ出かけた。

猪名川池田から、県道12号を猪名川沿いに辿る何時ものルートを変えて、普段は往路には使わないR477から野間のケヤキあたりに行くことにした。

R477は妙見ケーブル駅手前の県境の峠まで、10キロ弱、アップダウンが続くルートで、普段は好んでは使わないのだが、この日は鈍った脚試しに久々に走ってみる事にした。

R173を池田木部から一の鳥居まで、R477に右折すると、ときわ台の分譲地まで林間の登りがだらだらと続く。

ときわ台の街中の峠をやっと越す、ここまでは脚は何とか良く回っている。

下りに掛ると、能勢電妙見口駅からハイカーが妙見山の初谷ルートに登っていく姿を見て、久しぶりにチョット初谷川を覗いてみたくなり、寄り道することにした。

イメージ 4

僕が20台の山家だった頃や、子供たちがボーイスカウトに居た40歳ころに、何度か初谷から妙見山に登ったり、初谷川の広い河原で飯盒炊爨をした記憶がある。

イメージ 5

登山口の集落では、GW最終日も田植えの準備で忙しそうだった。

初谷川を訪れるのはもう25年ぶりで、河原までロードバイクで行けるかどうか,
アプローチの記憶が定かでないが、行けるところまで走ってみる事にした。

集落を抜けると、谷沿いの車がやっと通れるくらいの締まった地道の林道になる。
少し行ったところの開けた河原で、気持ちよさそうな流れを見て小休止。

イメージ 6

ここまでずっと登りだったので、小川で顔を洗ったらさっぱりして生き返った。

イメージ 8
イメージ 7

荒れた林道を辿っていくと、道端に懐かしいオヤジが一本立っている。

イメージ 10
イメージ 11
イメージ 12

今日はスペアチューブは1本しか持って来なかったので、所々、鋭い砕石が転がっている林道を慎重に登っていく。

イメージ 13

しばらくゆるゆると登っていくと、車が数台駐車されている広場に出た。

イメージ 14

家族連れが一組、バーベキューの最中で、いいにおいが漂ってた。

イメージ 15
林道は此処から傾斜が増して砕石だらけの登山道になっている。

初谷の広い河原に出るのはまだ先のようで、細いタイヤのロードバイクではここらが限界か、今日は歩けるSPDシューズでもないので、ここで引き返すことにした。

ぽつぽつと登ってくるハイカーとすれ違いながら、R477に戻る。

この初谷コースは、妙見山への西側からの登山道で、途中からいくつかコースが別れ、妙見ケーブルカーからリフトに乗り継ぐ『楽ちんハイキングルート』と合流し、妙見山頂駐車場に出る登山路で、昨今のハイキングブームで電鉄会社のブログなどでも紹介され人気のハイキングコースになっているようだ。

R477を県境の峠まで登り返し、峠から一気に下ると一庫ダム黒川からの妙見ケーブル駅三叉路に出る。

ここからR477を大槌峠越えで野間のケヤキに再度登り返す。
大槌峠を越え、一気に下ると稲地の茅葺きバス停。

イメージ 16
イメージ 17
バス停前を左折して集落を通り抜け、下りきるとケヤキに出る。

イメージ 18

久しぶりのケヤキ広場は、GW連休中の催しで、えらいにぎわい。
何時ものコーヒ屋の屋台以外にも、屋台が数件出て、何やらライブで歌っている大きな歌声まで聞こえてくる。

にぎやかな広場を避け、ケヤキ資料館前の日陰のベンチに座って一休みする。
イメージ 19

今日はケヤキ下で望遠カメラを構えている人が少ないので、隣に座っておられた、地元のおばあさんに今年のフクロウの巣作りの様子を聞くと、今年はカラスが多く、警戒して巣からあまり出てこないのだそうな。

おばあさんは、毎日の散歩コースらしくこの辺りの情報通で、近くの人気のパン屋は、今日はもう売り切れていたとか、今日の弁当は陽気のせいか、酢が勝っていて、味がいまいちだとか、お話を聞いているとなかなか面白い。

資料館裏の駐車場も車が入口まであふれ、入れないほどの賑わいで、おばあさんは『午後はタイガースのTV観戦しなければ』と腰を上げたので、僕も早々に腰を上げ、地黄の集落にエスケープすることにした。

警察署前を過ぎ、地黄城址前の地黄公会堂で何時もの様に場所替えして小休止。

イメージ 20
イメージ 21
ここにもオヤジが一本。

この辺りでは黒川の小学校跡の公民館の上のハイキングコースにも数本オヤジが立っていた記憶がある。
今は炭焼きはほとんど廃れてしまっているが、古くからの里山らしい風物詩のオヤジ。

休憩していると、昨年ぐらいからケヤキ広場で始めたレンタサイクルに乗った女性が、向かいの地黄城址に登っていくのが見えた。

今日は午後からお天気が下り坂で、夜から雨の予報。
この辺りも正午を過ぎて、次第に南風が強くなってきた。
帰りは向かい風になるので、ボチボチここらで帰り支度に取り掛かるのが良さそうだ。

地黄からもうひとっ走り、仏坂峠を越えて帰り道に着くことにする。

地黄集落の上の信号まで登って、三差路を左折して、新道沿いの石窯ピザ屋さんの駐車場横から峠道に入る。

イメージ 22

この峠道は2世紀ころからの峠道らしい、名のとうり石仏がいたるところに点在し、峠の西側には古墳の石室まで在る。
イメージ 23
イメージ 24

峠の切通しまで、急坂を一気に駆け上がると、珍しく峠で数人のサイクリストとすれ違った。

最近、you tube で、この辺りのサイクリングコースをたくさん公開している方が居て、人気のサイクリングコースになっているのかもしれない。

何度か見たが、車載カメラの映像を、コースの最初から終わりまで延々と、ほとんど編集も無く流しているので、すぐに見飽きてしまい、5分と見ていられないが、北摂里山のサイクリングコースの紹介と言う目的は果たしているのかな?

僕なんかはブログで紹介されたコースを地図とにらめっこして峠道の入口を探したりしたもんだが、昨今のサイクリングブームとユーチューバーブームで、良い小遣い稼ぎになっているのかもしれない。

下りに掛るとグループの最後尾らしき女性ローディが、ハンドルに覆いかぶさって喘ぎながら登ってくる。
西側からの峠道は、東側よりさらに傾斜が急で、僕なんかは一気に登れたことが無いので、東側からしか通らない。すれ違い様に『ガンバ』と声を掛けたらニッコリ笑って登ってった。

『あの感じなら峠まで、なんとか足は着かんと行けるかな。大したもんやな・・・』と思いながら田尻集落に下り、能勢高校前に出て、r106を一庫ダムに戻る。

この道も、最近路面が補修され走りやすくなった。

イメージ 25
一庫ダム湖州道路、黒川出会い。ここらでは昔、バス釣りもよくしたもんだ。

ダムサイトパーキングで休憩。
イメージ 26
久しぶりに一庫ダムサイトパーキングに立ち寄ったら、ちょっと来ない間にトイレ前のウッドデッキが完成していて、サイクルラックまで用意されているのには驚いた。

復路は南風がかなり強くなっている中、いつものr12号を池田まで戻る。
イメージ 28
イメージ 27
猪名川、池田、渡り石辺りは連休最後の休日を近場で楽しむ家族連れで一杯、テントも飛ばされそうな風で、鯉のぼりがよく泳いでいた。

イメージ 29
空港北端で、最後の一休み。

イメージ 30
橋下の箕面川に、カモが二羽、仲良くエサを啄んでた。 

2時すぎに帰宅。

走行距離70㎞、
走行時間3時間20分、
Av21.1㎞

夕方、家でごろごろしてて、トイレに立ちあがったら、太腿の後ろ側が突然攣って、のたうち回る。