サイクリングエッセイ Hirobee's A day in the life

北摂里山のサイクリングとひろべぇの平凡な日々を綴ります。

胆のうの摘出手術は無事終わりました。

12月11日(月)入院、12日手術、16日(土)退院。予定どうりの手術入院でした。

ある日のデイルームから見る夜明け。入院中は10時消灯なので、5時ころにはたいがい目が覚めます。7時前の夜明け頃にデイルームにある新聞自販機へ行くのが日課

 

腹を切る、内臓を摘出、というのはもちろん初めてのことで、結構な緊張感もありましたが、 術後は、今のところ食生活に制限は無く、特に手術前と変わらなく生活できていて、一安心です。

13時に手術開始、手術が終わって、意識がはっきりしたのは夕刻でした。

付き添いで来てくれていた妻が『こんなに石があったのよ』と見せてくれたのがこれ。

米粒から仁丹粒くらいの石が50個くらいあったそうです。粉状の物はもっとあったみたいで、術前の検査のCTの画像に写っていた、胆のうの黒い大きな影は、この粒状の石の塊の影だったようです。

もう少し大きな石が数個あるのかと思っていたので、これは予想外でした。

腹腔鏡下手術は、臍から上に5センチ弱の切開があり、(手術後、半月経った傷跡を見ると4センチも無く2センチくらいしかない。もっと大きく見えたのに不思議)その上と左右に、小さな穴が三つと、計四か所の切開。

手術後3日くらいは、傷が小さいとはいえ、咳やゲップなどの腹筋を刺激するようなことは、激痛の恐怖。

入院一週間前から鼻風邪をひいていたもので、鼻水をかんだりするのも痛く、鼻水がのどに落ちた痰を切る咳がいきなり出ると、悶絶しそうになり、退院するころまで恐怖の数日間を過ごしました。(笑

術後、一週間経った今日は、まだ痛みはありますが、ようやく鎮痛剤は飲まずに済むようになりました。

もう一つ驚いたのは術後の切開の処置が、糸縫合でもなく、テープでもなく、フィルムでもなく、ボンド(接着剤)による接着だったことでした。

臍の上の切開跡は微妙に歪んでいて、もうちょっときれいに接着出来なかったんかな~って感じがあります。看護師さんによると『1年くらいしたらきれいになると思うけど‥‥』って言われましたけどね。(笑)

シャワーも2日後から使えましたから、(ひと月は湯舟には浸かれないですが)医学の進歩はすごいですね。

退院後、庭の八重の椿が開花していた。

 

来年早々に、外来で受診し、問題なければサイクリングもできそうです。

今はウォーキングや軽い運動しかできませんが、年末の掃除くらいはできそうです。

来週は胆のう摘出の手術の予定なんだけど

胆のうの摘出手術は、11月中旬に消化器外科の診察を受け、12月11日の月曜日に入院、火曜日に手術と決まり、順調なら土曜日には退院できるらしい。

それまでは体調を維持しようと、おとなしくしているつもりだった。

12月3日の日曜から同居の次男が風邪気味で、熱は無いらしいが、のどの痛みと鼻水を訴えている。どうも会社内で風邪が流行っているらしい。

僕のような高齢者は夫婦だけで生活していると感染しにくいと思うんだが、孫なんかと同居している方はすぐに感染して大変らしい。特に保育所なんかで流行っているウィルスは元気があって高齢者に感染すると症状も重くなると聞く。

昨日から私ものどに変調がでて、いがらっぽいし痛みもある・・・。

こののどの痛い風邪は最近流行っているらしいのだ。

病院からは2週間前から体温や体調の記録を取るように用紙を渡されている。

発熱は今のところないが、この週末には病院から体調確認の電話もあると聞いているので一寸今日は不安。

今後、発熱するような風邪に進行すると、入院、手術は延期になるかもしれないな。

冬の装いで黄昏時を走る

初冬の猪名川河川敷


バーミッツを付けたので夕刻に猪名川河川敷を走ってみた。

六甲を前方に見て走る。今日は北風が強い。インナー42tで20km/hしか出ない。

けどバーミッツのおかげで薄い皮手袋だけで全く手は冷たくならない。

伊丹空港北端の箕面川で。 

もう日が暮れそうやけど、もう少し上流に走ってから帰ろうかな。

16時、今の気温は12度くらいか?冬の黄昏時は日暮れとともにどんどん気温が下がる。

今日は今期初めて CASTELLIのウィンドストッパー上下を着用した。(パールイズミのウインドブレークよりは薄手)

この気温ではもうネックウォーマーは必須やね。シューズはGIROのメッシュ地のSPDシューズなので、前ハーフのカバーを付けたけど、やはりこれでは足首が冷えるな。

 

往路はしんどかったけど、復路は僕でも35km/hまで脚が回る、快適。

寒いけど空気は乾燥して澄み切ってる。黄昏時の光が河川敷を紅に染めてとってもきれいだった。

BARMITTS バーミッツ を ESAMEXICO エサメキシコ に取り付けました。

 今年は暖冬だと長期予報では言ってましたが、それでも今日は自転車に乗るのはやめようかなと思うような寒い日はやはりやってきます。

愛車のエサメキシコにバーミッツを付けました。取り付けは超簡単。

バーミッツは付けると慣れるまでしばらくはちょっとブレーキレバーやハンドル操作がしづらくなるところもありますが。(厚手の手袋のレバー操作のしにくさとバーミッツの内部の少し窮屈な感じのどちらを選ぶか?)

この自転車はほぼ上ハンしか持たないので問題はありません。ポタ仕様なので暖かさ重視です。

ちょっと加工してミラーも付けたまま。何より厳寒期でも薄手の皮手袋だけで走れるのが気に入っています。

 

バーミッツにはフラットハンドル仕様の物もあるらしいです。これはかなり暖かそう。

 

 

今回はもう一つ、先日、Amazonの何とか金曜日の安売りでみつけて、こんなものをポチリました。

いつもよりお安くなっていたので。

かなり前に売り出されたチネリの国旗シリーズのバーテープ

国旗シリーズと言ってもイタリアと日本の2種類しか僕は見たことはありませんが。

テープ自体の素材の質感は僕の好みではないのですが、欲しかったのはオマケのエンドキャップです。(昔のグリコのキャラメルのオマケを知ってる方は判りますよね)

イタリアのも以前買って持っていますが、チネリのエンドキャップは一度使うと差し込み部分が弱く、折れてしまうので再使用ができません。よってこれはイタリアの国旗のと一緒にパーツボックスで眠ることになると思います、たぶん。(笑

と言ってもテープの利用個所も考えて購入しました。

エサメキシコのトップチューブ保護用に巻いてみました。

フレームのカラーが合いそうだったので。

じつは今年の6月に上の画像を撮った直後に、メキシコが動いて倒れてしまい、電信柱に擦れてトップチューブに傷をつけてしまったんです。

このフレームは新品状態で手に入れ、大事にしてたんでちょっと泣きそうになりました。傷はタッチアップはしたのですが、トップチューブのよく目に付くところなので、傷を見るたびに悲しくなります。(笑

で、傷隠しと、今後の傷予防のためにこのテープを巻いた次第です。

 

このフレームはCOLNAGOの1980年代半ばころのフレームですが、僕が手に入れた際は傷一つない新車レベルのピカピカのフレームでした。ホィールなし、コンポ付きの完成車状態で売られていたんですが、ついていたチェーンやワイヤーは錆が浮いてボロボロでした。コンポは汚れを落としてきれいにしたら使えるレベルではありました。

たぶんイタリアの工房?で中古の完成車をフレームのみレストア再塗装し、コンポは古いままで再組立てし、関税の関係かなんかで中古車として日本に輸入されたんではないかと僕は推測しています。

現状は前後ブレーキのみ付属してたChorusのままで、それ以外は僕の好みのコンポで組んであります。リヤエンド幅が128ミリなのでカンパの8速時代のフレームでしょうか?

以前はカンパのトリプルクランクで組んでいましたが、現在は主に平坦地ポタ仕様なので。今は52×42のWクランクでカンパ9速仕様で組んでいます。

乗り心地は良く、そしてよく走ります。

もう一台持っている同じコロンバスSLのジルコチューブのCOLNAGOマスターオリンピックは非常に硬いフレームなので、最近はのんびり走るには同じジルコチューブでもパイプが細めで、ベンドフォークのこちらをもっぱら愛用することが多くなっています。

 

午後からはバーミッツのインプレを。

 

シクロジャンブル2023秋に行きました。

季節はすっかり晩秋になり わが街を散歩していると色づいた街路樹に目が行きます。

11月26日、服部緑地の自転車フリマ、(最近はスワップミーティングなんて言うらしいですが。)シクロジャンブルに行ってきました。

一時コロナ禍で中断されていましたが、昨年ごろから再び春と秋の年2回開催されているようです。

自転車的には最新のフレームやコンポではなく、クラシックなスタイルの自転車や、昔のツーリング車やマニアックな自転車、個人愛好家の中古のフレームやパーツが中心の催しです。

私も以前は掘り出し物を掘りに早朝から行ったこともありましたが、最近は体力の衰えもあり、物欲より終活を重視する歳になり、再開後も行かなくなっていたのですが、(笑

今回は埼玉からブログ友達のCAMBIO工房御一行さんが来られるので、久しぶりに主催のSさんに会いたくて行ってきました。

関東では自転車フリマは数多くあるようですが、荒サイフリマの主催もされていて、関東の同好者の間では知らない人はいない方です。

また主催のSさんは、自転車変速機のカンパやシマノ、各メーカーの初期からの変換をまとめた書物も自費出版されています。

 

自費出版本の購入、ブログはこちらから。→ CAMBIO工房  

 

Sさんはフリマや工房で組んだ自転車の売り上げの一部を交通災害遺児支援活動に寄付されていて、時折私も不要になったパーツ類を送ったりしています。

今回は使わなくなったパーツで、ホィールやリムなどのかさばるものを直接手渡すため、服部緑地にはマイカーで行きました。

 

最近の休日の服部緑地は、バーベキュー場でデイキャンプを楽しむ家族連れが多く、民家集落横の駐車場は混むので、プール横の第二駐車場に車を止めました。プールのシーズン以外は空いていることが多いです。

家から服部緑地へは、車でも自転車でも10~15分もあれば着く近さです。9時過ぎには広場に付きましたが、すでに会場は結構な賑わいでした。

CAMBIO工房さんのサイト。すぐにSさんを見つけてご挨拶。

お会いするのは、2017年の秋以来。6年ぶりなのですが、同好の趣味人同士、すぐに打ち解けて会話が弾みました。

最近ブログで紹介されていた、今年の日本一周サイクリングの途中の北海道で製作者さんと出会い、いくつか仕入れて販売もされていた、エゾシカの角のタイヤレバーをお土産にいただきました。

私は太めの角の中間部分が使い易いかなと思ったんですけど、角の先のほうが強度があるのでこちらがおすすめなんだそうです。作業中に、レバーがリムから外れて顔に飛んで来たらちょっと怖そう。(笑

先っちょにはスポークに引っ掛ける溝も加工されていてなかなかの物です。今度使ってみよう🎵。

Sさんがこれは『自転車用品としてはなかなかのsdgs物でしょ』と言われて納得!

 

今回も4人で来られて、スタッフのマロさんには淹れたてのコーヒーを2杯も頂きました。Sさんとひとしきり会話が弾んだ後は、知人の来客も多いので、ぼくもいったんSさんと別れて会場を一周見て回ることにました。

 

画像は長くなるのでここには乗せませんが、展示や販売されている中古フレームやパーツもさることながら、この催しの楽しみは来場者がここぞと乗ってきた自転車が、かなりのマニアックなものが多く、会場の外周りに置かれている『動く状態のレアな自慢の愛車』を一台、一台見て回るのも大きな楽しみの一つです。 

この日は朝は冷え込みましたが、風のない小春日和になりいいフリマ日和でした。

 

会場の広場を半周回ったところで、またご無沙汰していた方に出会いました。

京都で手作りのサイクルキャップをもう15年作っておられる『縁』えにし さんご夫婦。

旦那様のJUNさんとはここで知り合って、サイクリングを始めたばかりの僕を京都北山の佐々里峠に初めてサイクリングしたさいに、ご案内していただきました。一時はブログでコメントを交換したり、時々このフリマでお会いしていましたが、ヤフーのブログが閉じられてからは、お話できていませんでした。

一時このフリマにも来られなかったりしてお会いするのは7~8年ぶりかな?

最後にここでお会いした時お嬢ちゃんが小学校入学頃だったのが、今は真っ盛りのティーンエージャーだとか。今日も朝は一緒に来たが、どこかに行っちゃったそうで。

きっとお母さん似で娘さんは美人になってるだろなと思いましたが、お会いできなかったのは残念でした。確か高校入試勉強中だったと聞いた息子さんはもう大学を卒業され就職されたそうで、時間のたつのは本当に早いな~・・・。

JUNさんは京都の西陣西陣織を扱っておられただけあって、サイクルキャップの素材を選ぶセンスはなかなかのもの。この日もいいデザインの物が目につき、お客さんが途切れることなくこられ、いちいち購入されたお客さんの写真を撮られるので、ゆっくり、じっくりとお話はできませんでした。

ここの帽子のヘビーユーザーでもある僕は、思わず手が出て、買いそうになりましたが、使い潰したものも入れると20個近くも持っているのでもう今日は終活中で買いませんよと言ったのですが、 美人の奥様とお話ししていると、相変わらずお話上手で、僕のことを『相変わらずダンディーですね』だなんて御上手を言われて、ついつい、孫娘ふたりにとマカロンのポーチを2こ買ってしまったのでした。商売上手な奥様!!(笑

今日は何にも買わないつもりで来たんやけどね。家内にも家を出る時より帰った時のほうが荷物が多いなんて言われるのが嫌なので・・・。(笑

1時間半ほど過ごして、またSさんと少しお話した後、皆さんにご挨拶して帰宅しました。

 

CAMBIO工房のみなさん、縁さん、忙しい中 お相手をしてくださってありがとうございました。楽しかったです。またお会いしましょう。

2023年9月から10月その一の続きです。

続きをアップしていなかったので、今更ですが。

9月18日、敬老の日。私の日やね。

この日も早起きして、12号線を北上し、猪名川町へ。

旧12号線のゴルフ橋で休憩。9月半ばを過ぎたが、早朝にもかかわらず橋を過ぎて日陰を選んで休憩している。まだまだ暑い9月でした。

いつものルートで12号線を逸れ、紫合(ゆうだ)から阿古谷経由で道の駅猪名川へ。

明神橋で小峠に左折

早々に稲の刈り取りが終わった山郷、阿古谷の秋

小峠の手前で、まだまだ相棒の影が長い。

苔のテラスに寄り道して、ちょっと探し物

探し物は見つからなかった。(落とし物や忘れ物ではありませんよ。)

ずっと下って、12号線屏風岩にでると、道の両側に新しくできたグランピング施設。

休日は結構流行っているみたい。

私は若い頃は山屋だったので、キャンプはテント派。こういう施設には興味はわかないな。子供たちが小さい頃は大野山の山上キャンプ場や、宿野の野外活動センター府民キャンプ場、三田の波豆川キャンプ場なんかでもキャンプしたのを思い出す。

今思うと五十歳半ばから始めたサイクリングでもよく通った道沿いのキャンプ場だ。

 

道の駅手前、万善の交差点にできた 新しいコンビニで補給食をゲット

以前は道の駅の向かいにもコンビニはあったんだけど、そのうち無くなってた。コンビニのオープンから撤退は早いからね。

グランピング施設ができたので、それにあてこんだのもあるかな?

 

コロナ禍頃から休憩は、混雑する道の駅いながわを通り過ぎ、いつもひっそりとした ふるさと館ですることが多くなった。

ラックもあるでよ

トイレもきれいだし、真夏は本館でクールダウンもできる

時間は8時AM

朝が早かったので、ちょっと早めの昼食?休憩

天然記念物のもっこくの木は行ったことがないな、一度寄ってみようかな

しかし分岐の場所がよくわからない地図やね

分岐を探して走っている間に、いつの間にか通り過ぎて、杉尾まで来てしまった。

久しぶりに来たらかなり傷んでしまったかやぶき屋根の廃屋。

ここはこのまま朽ちてゆきそう・・・。

ぼちぼち気温も上がってきて、この日は杉尾でUターンして帰った。

今度訪れるのは何時かな?

 

70歳を過ぎ、自分は元気な方だと思っていても、突然、病気をすると、先日できたことがもう明日はできなくなってしまうのだろうか?

そういう年齢なのだろう。そんな気にふとなってしまうことがある今日この頃である。

















     

 

 

 

 

 

2023 池田城址の秋

一昨日はお休みで入れなかった池田城址の秋を訪ねてみた。

十月桜

家を出るのが遅くなって、午後3時過ぎに。昨今は日が暮れるのが早いので道を急ぐ。

大手門の太鼓橋あたりも今年は木々の色付きは控えめ。

いつもの場所に自転車を置く。

大手門を入る。

今年。

2年前の秋景色。

今日はお天気が曇っているのもあるが、早々に冬枯れつつあるような感じがする。

今日は天気が下り坂で暗い雰囲気の園庭。

 

数本植わっている十月桜。この桜は、春の桜のように満開にはならないが、花はちらほらと咲き、長く楽しめる。

外国のアベックさんが池の鯉に餌をあげて寄ってくるのを楽しんでいた。

背景の五月山も濃い緑のまま。

園内ではこの一角だけが秋景色だった。

曇天なのもあって、16時を過ぎるともう日暮れの気配がして、そそくさと帰路に就く。

 

玄関に今度の日曜日のイベントのおしらせがでてた。

人込みは苦手で、仕事にしていた割にはイベントには興味がわかないが、お天気が良ければ来てみるかな******